スタッフブログ

「大安」「仏滅」「先勝」…カレンダーの六曜って一体何?

投稿日:2015年03月30日

 皆さんこんにちは。原です。(^^)/

3月も終わりに近づき、最近は気温もグングン上がって、いよいよ春らしくなってきましたね。

今日は、住宅を販売させて頂いたお客様からよく質問される“お日柄”についてお話ししようと思います。

日柄と言えば、出てくるのが【六曜】です。よくカレンダーの日にち枠の空きスペースに、「大安」「仏滅」「先勝」など

という文字が書かれていますよね。

IMG_3181

大安や仏滅は認知度が高いでしょうが、この2つ以外についても詳しいという人は少ないと思いますので解説してみます。

 

カレンダーに書かれている「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の文字を、まとめて六曜と言います。

六曜は“ろくよう”のほか“りくよう”とも読み、陰陽道や干支の思想を軸に、その日の吉兆や運勢を判断する暦注の一種とされています。もう少し分かりやすく説明すると、つまり六曜とは「その日は吉日なのか厄日」なのかを示す記号のようなものなのです。

『先勝』とは?

「先んずれば勝つ」、つまりは先手必勝という意味があります。
急いで物事を進めると良いことがある、とも解釈できます。意味だけに注目すると吉日のようですが、運勢は1日の間でばらつきがあり、午前中は吉の時間帯、午後2時~6時は凶の時間帯とされています。

『友引』とは?

昔は「いかなる勝負も必ず引き分けになる」でしたが、今は「友に災いが起きる」の意味で通っています。やはり1日の運勢は一定しておらず、朝は吉、昼は凶、夕方は大吉と移り変わってゆきます。ちなみに引くという言葉は、あの世に引かれる―つまり亡くなることを指している隠喩です。この日にお葬式をすると他の人も引いてしまう…と考えられているので、気になる人は避けたほうが良いでしょう。

『先負』とは?

「先んずれば負ける」という意味があります。ようは先勝の逆ですね。
急いで物事を進めても良いことはないので、この日は勝負事などを止めて穏やかに過ごすべき…と解釈できます。午前中の運勢は凶、午後の運勢は吉と言われているので、どうしてもアクティブに動きたいなら午後からにすると良いかもしれません。

『仏滅』とは?

六曜のなかで一番の厄日で、「仏すら滅するような運勢最悪の日」という意味があります。
知ってのとおり、結婚式の日取りは仏滅を避ける人がとても多いです。一般的には悪いイメージしかもたれていない仏滅ですが、「滅びることは新たなスタートにむすびつく」など前向きな解釈も存在します。

『大安』とは?

六曜のうちで一番の吉日で、「大いに安し」という意味があります。
どんなことを実行しても成功する、良いことが訪れる…と言われているため、大安の日に結婚式を挙げたいと望む人が多いです。本当に良いことが訪れるのかは不明ですが、どうせなら縁起が良いと言われている日にお祝い事をぶつけたいですよね。

『赤口』とは?

赤口には、“しゃっこう”、“しゃっく”、“せきぐち”など、さまざまな読み方があります。
陰陽道の「赤舌日」が語源で、赤という文字が表す火や刃物に注意せよという意味が込められています。凶日ですが1日中悪い運勢が続くというわけではなく、午前11時~午後1時までは吉の時間帯と言われています。

 

 【六曜】に関しては気にされる方もおみえになりますが、全く気にされない方、大安と仏滅のみ気にされる方等、それぞれです。皆さんはいかがでしょう?