スタッフブログ
「あくび」のあれこれ・・・・
こんにちは!JESホームの佐藤です。
4月に入り陽気もよくなり仕事中にあくびがでてしまうことはありませんか?
「あくびは伝染する」と言われていますので、何故か人がしていると自分にもうつってしまいますよね。
テレビに出てくる俳優があくびをすると、テレビ越しなのにあくびがうつるから不思議です。
今回は「あくび」の雑学についてお話します。
*「つられあくび」は動物にも伝染する?
「つられあくび」は、より進化した動物がもつ現象だそうです。現在のところ、ゲラダヒヒ、チンパンジー、そして人間にしか見られません。
ということは、「つられあくび」ってそんなに難しい現象だったのかと思いますね。
犬のような、より認知能力の高い動物には備わっているという説もあります。
もし、犬を飼ってらっしゃる方がお見えになれば、じっくり観察してみて下さい!しかも飼主と犬の絆が強いほど、
「つられあくび」が起こりやすいとも言われています。
続いて、「あくび」のメカニズムの色々な説をご紹介します。
説1:血中酸素濃度を上げる
この説が一番知られていて有力な説なのですが、脳へ送る酸素が足りなくなると「あくび」が出る
「あくび」とは酸素を脳に供給するために行われるものと言われています。
説2:覚醒作用を促す
「あくび」は警戒態勢を強化し覚醒状態を促進するために発生し、「あくび」は眠気を増長するどころか脳を覚醒させる働きをしているのです。「あくび」をすることで酸素を取り入れ、脳の状態を回復させているそうです。
実は、あくびは脳が疲れているサインで酸素をたくさん取り入れるためにおこなう生理現象とする説もあります。
よく仕事中にでる「あくび」は退屈だからじゃなかった!
説3:脳を冷やす・温度調整作用
最近になって、「あくび」は脳を冷やすためという説があります。
「あくび」は脳内の温度変化の影響を受けたものであり、あくびを通して、冷たい空気を取り込み、脳内を最適な温度に維持しようとしているそうです。
補足:「つられあくび」が伝染する面白いメカニズム!
実は「あくび」は、親しい友人や家族、恋人といったより強く“つながっている同士”ではより速く、より頻繁にうつると言われています。もしかしたら、「あくび」とは退屈のサインではなく、感情移入のしるしであるかもしれないのです。
より親しい間柄において「あくび」が出やすいといいますから、夫婦や友人、恋人などは特にあくびが伝染しやすいかもしれません。
「つられあくび」が多い人というのは、この説で言えば「感情移入が高い人」、「思いやりがある人」、「人の気持ちがわかる優しい人」なのかもしれませんね!
つまり、あくびとは“感情移入の程度を表している・・・かもしれません。